ハイエンドホイールの謎
という被害報告を寄せられてもなにもお詫びできません
個人の感想です、実際にどう感じるかは皆様次第です。
※ここ見ながら試行錯誤すると間違いなく所持金が溶けます。
使った車は以下のとおり
| 車 | エレジーRH8 |
| アーマー | 無し |
| ブレーキ | レース・ブレーキ |
| バンパー | 前後共に標準 |
| エンジン | EMSレベル4 |
| マフラー | レーシングマフラー |
| グリル | 標準 |
| ボンネット | 標準 |
| ロールゲージ | 標準 |
| ルーフ | 標準 |
| スカート | 標準 |
| スポイラー | 無し(最初からついてるやつ) |
| サスペンション | 標準 |
| ミッション | レースミッション |
| ターボ | 有り |
| 防弾タイヤ | 無し |
方法は前回と同じでが、条件を同じにするために手頃な周回レースを作り走り比べる。
- タイヤAを買う
- 適当に走る
- 次のタイヤBを買う
- 適当に走る
- さっき走ったAと比べて
Bの性能が高性能なら上にそれ以下なら下に持っていく
グリップとステアどっち優先すればいいのか判らないので
グリップ順で並べた中からハンドルで並べ替えた結果を載せます。
チューニングホイール同様に隣同士のタイヤなら実感できない程度の性能差
今回は停止状態からスピンさせた時(ハンドル右に切ってアクセル踏む)
の角度も目測してみましたが、特に意味はない模様。
| 名前 | コメント |
| ソーラー | 270°内側を向く、グリップ大変良い、ハンドル普通 |
| クロマティックZ | 270°グリップ良い、ハンドル良い |
| オベイRS | 270°グリップ良い、ハンドル良い 少しのスライドならバランスを保つ |
| マーシーC | 270°グリップ変わらず、ハンドルちょっと落ちた |
| スーパージー | 270°普通、ハンドル良い |
| カーボンI | 268°グリップ普通、ハンドル良い |
| GTクローム | 275°内側を向く、グリップ普通、ハンドル良い |
| ハイファー | 270°少しグリップ良くなった、ハンドル普通 |
| シャドウ | 270°普通、曲がるけど滑る一番最初に使ったタイヤ |
| チーターRR | 270°普通 |
| ダッシュVIP | 275°内側を向く、ちょっと滑る、ハンドル普通 |
| ダイヤモンド | 270°少し滑る、ハンドル普通 |
| ブレイド | 270°少し滑る、ハンドル普通 |
| チーターKR | 260°内側を向く、滑る、ハンドル良い |
| Kシャドウ | 360°内側を向く、滑る、ハンドル普通 |
| Kソーラー | 360°内側を向く、よく滑る、ハンドル良い |
| カーボニックZ | 270°内側を向く、よく滑る、ハンドル普通 |
| スプリットテン | 270°グリップ低い、ハンドル普通 |
| ロズスピードテン | 270°内側を向く、グリップ低い、ハンドル低い |
感想
個人的な感覚が強く出たような気がします。
私は「ソーラー」が印象深かったです。
9F辺りの横滑り激しい車に履かせればある程度横滑りを抑えてくれる気がします。
(流石にハンドル切ってブレーキ踏むとダメですが)
走り方次第で上記の結果もガラリと変わってしまうのかもしれません。
あと、上り頂上や下坂、歩道などの凹凸でタイヤが浮いて
トランクションが抜ける原因が起きるとどうしても滑りだします
これだけはタイヤのグリップで解決出来そうにないです。
妄想の域ですが、ロスカス出た直後と、ジョブ開いてレースした時で、性能違うような。クラウド鯖にセーブされないと性能変わらない?
